【ハチワレ猫の特徴】黒白だけじゃない?|毛色で分かる猫の性格

猫の毛柄の種類

ハチワレとは、猫の模様の呼び名であり、猫種の名前ではありません。
雑種にも純血種にも存在し、日本ではかなり多い模様でもあります。

今回は、ハチワレの特徴や性格、魅力についてたっぷりお届けします!

ハチワレの模様

ハチワレを漢字で書くと「八割れ」。
その名の通り、顔の毛の色が額から鼻筋を境に分かれており、それが八の字のように見えるのです。

メジャーなのは黒白のハチワレですが、

キジトラ白のハチワレや

茶トラ白のハチワレ

三毛のハチワレや

顔の左右で色が異なるハチワレなど、様々なバリエーションが存在します。

白い部分は顔まわりだけではなく、足の先にも白い模様が入る子もいて、日本では「靴下猫」、英語では「socks(ソックス)」と呼ばれ人気があります。

ハチワレの由来

ハチワレと呼ばれるようになった由来には、諸説ありますが、元々は鉢(=兜)が割れたように見えることから、「鉢割れ」とされていたようです。
しかし、「頭(兜)が割れるとは縁起が悪い」ということで、末広がりで縁起が良い「八」の字にも見えることから「八割れ」となり、福を呼ぶ猫として好まれるようになったとか。

ハチワレの性格

猫は柄や模様の種類によって性格が違うと言われていますが、様々な毛色のバリエーションがあるハチワレ猫はどんな性格をしているのでしょうか?
毛色ごとに見てみましょう。

①白黒の場合

日本で2番目に多い毛柄と言われる白黒のハチワレは、生命力があってタフだという情報があります。

白黒の割合でも性格に違いがあるようで、黒い部分が多いほど温和で協調性が高く、逆に白い部分が多いと、クールで賢く繊細な一面があるそうです。

②キジトラの場合

茶色の毛色に黒い縞模様のキジトラ柄。
ハチワレの場合は、キジトラ柄と白い毛の組み合わせですので「キジ白」という呼び方もします。

性別によって性格が異なると言われ、オスは明るく陽気で細かいことを気にしない性格。
メスは母性本能にあふれ、面倒見が良い子が多いようです。

③茶トラの場合

明るいオレンジブラウンの茶トラ柄。
ハチワレの場合は白い毛があるため、「茶白(ちゃしろ)」とも言います。

茶トラ柄は遺伝的にオスが多いので、やや大柄な子が多いようです。
性格は警戒心が薄く、甘えん坊でおっとりしています。
天真爛漫で自由気ままに過ごすそうです。
ちなみに珍しいメスの場合は、オスよりマイペースで、それほど甘えん坊ではないようですね。

グレー(灰色)の場合

グレーと白のハチワレは、白黒のハチワレと同様に、基本的には人や他の猫にもフレンドリーかつ温厚ですが、そこへグレー猫の神経質な面が少し加わります。

⑤サバトラの場合

グレーの毛色に黒い縞模様のサバトラ柄。
ハチワレの場合は白が入りますので、「サバ白」という呼び名でも親しまれています。

サバトラの性格の特徴として、明るく人懐っこいタイプと、神経質で警戒心が強いタイプの2種類に分かれると言われますが、ハチワレの場合も同様なようです。
さらに、お腹の毛色の白の割合が多いほど、賢く優雅なふるまいをする子が多いという説もあります。

⑥三毛の場合

黒・白・茶色の3色がまだら模様になっている三毛猫。
遺伝子の関係でメス猫がほとんどのため、オス猫のようにやんちゃで誰にでもじゃれつくような性格ではありません。
プライドが高く気分屋でありながら、賢い面も備えています。

動画で観る

このように、ハチワレ猫は模様の出方も性格もそれぞれに個性的なところが魅力です。
その子に合わせてとことん可愛がりたいものですね。
そんな素敵なハチワレ柄の猫たちを、動画👇でもご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました