まるで宝石!幸運を呼ぶオッドアイ猫の知られざる真実

猫の毛柄の種類
Pure White Cat with odd eyes , Khao Manee cat, Diamond Eye cat , This is rare cat breeds and very cute in Thailand.

片方が淡いブルー、もう片方が金色といったように、左右の色が異なる目のことを「オッドアイ」と言います。
この目を持つ猫は、幸運を呼ぶと言われますが、実は、意外な弱点があったのです。

オッドアイとは

オッドアイは、「虹彩異色症」とも言い、犬や人間にも起こり得る現象ですが、とりわけ猫で生まれる確率が高いそうです。
また、猫のオッドアイは、左右どちらかの瞳が青色で、もう片方がゴールド・イエロー・グリーン・ブラウンであることが多いです。

とても美しい色をしており、人気もあるのですが、医学的には虹彩異常と言われ、青色の瞳をした側の聴覚に、障害がある猫もいます。
生涯の発生率は3~4割で、すべてのオッドアイ猫に現れるわけではありませんが、高い割合だと言えますね。

オッドアイは幸運のしるし?

古来から日本では、オッドアイのことを「金目銀目」と呼び、縁起が良いと珍重されてきました。

青い目のシャム猫の原産国であるタイでは、「ダイアモンドの瞳」と呼んで大切にするそうです。

滅多に出会えない希少性から、見つけたことをラッキーとして重宝されたのですね。

オッドアイになる原因

①遺伝子の突然変異による先天的なもの

オッドアイは、先天的なものであり、遺伝子の突然変異によるものと考えられています。
簡単に言えば、生まれつき色素細胞が少なく、毛や目の色に色素が回らないために発生するということです。
つまり、色素が抜けた方の目の色が、青くなっています。
青い瞳は、色素が薄い証拠なんですね。

ちなみに猫の目の色と色素の関係については、こちらの記事で詳しく説明しています。

というわけで、色素のほとんどない白猫は、ブルーアイやオッドアイが多い、ということになります。

②ケガや病気などによる後天的なもの

ケガや病気のような、後天的な原因によりオッドアイになることもあります。
これは、目にケガをしたような場合に、神経を損傷し、片方の色素が少なくなってしまうことで起こるそうです。
また、緑内障などの病気で片方の目の虹彩が損傷し、オッドアイになることもあります。

③ブリーダーが交配

日本では、オッドアイの猫だからと高値になることはありませんが、海外でオッドアイが人気の国では、あえてオッドアイになりやすいような交配をして販売をすることもあるとか。

オッドアイが生まれる確率

人間がオッドアイに生まれるのは、とても珍しいです。
一方、猫がオッドアイとして生まれてくる確率は高く、特に白猫の場合は、約25%の確率で生まれてくるそうです。
白猫4匹中1匹がオッドアイということなので、かなり高いのではないでしょうか。

オッドアイが短命と言われる理由

①聴覚障害を持つことがある

オッドアイの猫が聴覚障害を持つ確率は、3~4割ですが、親となる猫が白猫である場合、その子供が聴覚障害を持って生まれてくる確率は、52~96%と言われています。
そのため、白猫は聴覚障害が多いことが分かりますね。

野生の猫たちにとっては、外敵から身を守ったり、獲物を捕ったりする上で、聴覚は大変重要ですので、大きなハンデとなり、生き延びるのが難しくなります。
とはいえ、現代の猫たちは室内で守られて暮らしているため、聴覚障害が寿命に大きな影響を与えることはなくなってきました。
オッドアイでも普通の猫より長生きする猫もいるので、細やかな健康観察をしながら、大切にお世話してあげるといいですね。

②野生で目立つ色

先天的なオッドアイは、色素が薄い猫によく現れます。
そのため、白猫や、白い毛の部分が多い三毛猫・白黒猫、白茶猫などにオッドアイがよく見られます。

この白い毛色は、野生でとてもよく目立ち、敵から身を隠すのが難しいのです。
そのため敵から狙われやすいことが、オッドアイが短命と言われる原因にもなっているようです。

ただし、これも完全室内外飼いであれば、生存競争をしなくて済むため、寿命が延びる確率がグッと上がるでしょう。

③紫外線に弱い場合がある

オッドアイのブルーの瞳側は、メラニン色素が少ないため紫外線に弱く、目の病気に繋がりやすいです。
また、白い毛の部分も、メラニン色素が少ないことから紫外線が直接皮膚に届き、日差しを浴びすぎると皮膚炎などを発症することもあります。

そのため、室内飼いでも、猫のよくいる場所を十分にチェックし、直射日光が当たるようであれば、UVカットフィルムを貼ったり、紫外線の強い夏場などは日が当たる時間に合わせてブラインドやカーテンで対策をしたりすると良いですね。

オッドアイの猫の性格

オッドアイだからと言って、特に他の猫と比べて特徴的な性格をしているわけではありません。
ただ、聴覚障害を持って生まれた猫に関しては、ハンデがあるため通常より警戒心が強い傾向です。
また白猫の場合も、白い毛が目立ち外敵に狙われやすいことから、警戒心が強く神経質な子が多いと言われます。
どちらも、生きていくためにそのような性格にならざるを得なかったのでしょう。
その反面、飼い主と信頼関係が築ければ、とても甘えん坊になることも多いようです。

オッドアイの猫を迎えたら

オッドアイの猫を飼うにあたって注意することを、改めて確認しておきましょう。

一つは、先述したように、紫外線に弱いため直射日光に気をつけることです。
もう一つは、聴覚障害がある場合、音で危険を察知するの能力が不十分なので、外へ勝手に出てしまうことのないよう、しっかりと気をつけておく必要があります。
また、音で周りの様子を察知できないため、いきなり後ろから触ったりすると、ビックリしてストレスを感じてしまうこともあります。
前からそっと近づいてあげるのが良さそうですね。

まとめ・・・動画で観る

オッドアイの吸い込まれそうな瞳はとても魅力的ですが、病気が障害になるリスクが他の猫より高いのも事実です。
しかし、リスクを理解したうえで、責任を持って迎えるのであれば、たくさんの愛情を注げば注ぐほど、甘えん坊になっベタベタに懐いてくれるでしょう。
きっと自慢の家族になりますね!

※オッドアイの猫を動画👇でご覧ください

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました